朝晩は秋らしい涼しさを感じるようになりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。最低賃金の改定は、例年だと10月に全国一斉に改定されますが、今年は都道府県ごとに改定時期が異なります。今回は、今年の最低賃金改定について、特に「月給制の従業員でも時間額換算が必要」という重要なポイントをお伝えします。
最低賃金改定は「時間額換算」で確認を
注意が必要なのは、「月給制の従業員でも必ず時間額に換算して最低賃金を下回っていないかを確認する」ことです。最低賃金は「時間当たり」で定められているため、月給制であっても安心はできません。例えば、月給20万円であっても所定労働時間が多い場合は、時間額で計算すると最低賃金を下回るケースがあり得ます。
確認の手順
最低賃金をクリアしているかは、次の手順で確認します。
- 月給額を算出する 基本給+固定手当(通勤手当・残業手当・賞与は除く)
- 月の所定労働時間で割る
- 算出した時間額と最低賃金を比較
確認した結果が最低賃金以上であれば問題ありません。下回る場合は基本給の見直しが必要です。
注意すべきポイント
地域差に注意
複数拠点を持つ企業は、勤務地別に確認が必要です。
固定残業代は除外
固定残業代は最低賃金比較の対象外です。必ず基本給部分で計算してください。
違反のリスク
下回っていた場合は是正勧告や遡及支払いを求められる可能性があります。
まとめ
最低賃金の引上げは、企業にとって人件費増の要因になる一方で、労働力の確保と従業員の定着のためには避けられない課題です。「月給制だから安心」と思わず、必ず時間額換算でチェックし、適正な賃金設定を行いましょう。